WWDC19にて、正式にiOS13がリリースされることが発表されました。
こちらのリリース時期は2019年の秋頃を予定しているとのことです。
また対応機種についても発表され、iPhone6s以降、iPad Air2以降、全iPad Pro、iPad5世代以降、iPad mini4以降が対応。
目次
iOS13 対応機種
また、iOS13のプレビュー版は、デベロッパーなら今日から入手可能となっているので、自己責任となっていますが、興味のある人は先にiOS13を体験してみてはいかがでしょうか。
WWDC19で発表された主なiOS13の内容
ダークモードが搭載

基本的に白が基調となっていたiPhoneですが、iOS13ではダークモードが搭載されています。
「ブラック」「グリーン」「ブルー」「オレンジ」の4デザインに、ライトとダークのバリエーションを設けた8種類が登場しており、9to5Macのページからは、壁紙の画像をダウンロードすることが可能になっています。
さらに自分で用意した画像もダークモードに対応しており、「Dark Appearance Dims Wallpaper(ダークモードで色調を暗くする)」という設定で可能とのことです。
Mapsが完全再設計
今までのMapとは違って地図の表示がかなり細かく表示され、またストリートビュー風の表示も加わってくるとのことです。
2019年末までに米国全体で、2020年にはほかの国でも利用できるようになるそうです。
カメラアプリに新オプション
カメラアプリに新オプションが追加されます。
こちらはポートレート機能が向上するものとなっており、光の当たる角度を調整できるものになっています。
さらに写真アプリでは、光度や露光、輝度、ハイライト、シャドー、コントラストの調整も可能に。

また、デバイス上の機械学習機能を利用することで、写真を見やすく整理し、ライブラリ全体から最高の写真を選び出してくれる機能も。
そして、類似した似たような写真などは自動的に一括削除もしてくれるようになります。無駄に連写してしまったときなど、気にせず放置してしまうことがあると思いますが、この機能によって、ストレージが圧迫されることがなくなりそうです。

Game Controllers
Game Controllersの登場によって、PS4とXbox One Sのコントローラーをサポートするようになりました。
これによってiPhoneでこの2機種のコントローラー使用できるようになります。
パフォーマンスの向上
パフォーマンスの向上はシステム全体で行われ、Face IDによるロック解除の高速化など、より応答性能が高まっています。
また、App StoreでのiPhoneアプリケーションの新しいパッケージング方法により、アプリケーションのダウンロードサイズが最大50%削減。これにより、アプリケーションのアップデートのサイズが60%以上小さくなり、アプリケーションの起動スピードが最大2倍高速になることが実現されています。
まとめ
まだまだありますiOS13……とりあえず特筆する部分はこれくらいかなーと。
それ以外が気になる方は下記のappleのiOS13 プレビューから見ることができますので、確認してみてください。
タグ一覧