iPhoneの視差効果、オンオフを切り替える方法

画面がゆらゆらする視差効果

こんにちは! Applisionです! みなさんはiPhoneの「視差効果」という機能をご存知でしょうか?

iOS7より実装された「視差効果」とは一体どのようなものなのでしょう?

視差効果を使うとiPhoneの画面に面白い動きを与える事ができるんです。

しかしそのせいで、iPhoneの画面を見ていると酔うというお悩みも聞こえてきます。

そこで今回は、iPhoneの視差効果についての説明と、視差効果をオン/オフの切り替える方法についてご紹介いたします。

iPhoneの視差効果って何?

iPhoneの視差効果とは、iPhoneのホーム画面等に、奥行きを表現する為の機能です。

視差効果自体はiOS7よりiPhoneに導入されています。

視差効果についてもっとわかりやすく説明すると、iPhoneの画面の傾きを検知して、ホーム画面に並んだアイコンを動かしてくれるのです。

iPhoneの画面に奥行きが出るという事は、アイコンを立体的に見せるわけなのですが……。

普通にiPhoneを使う分には、あまり必要性を感じない機能ではあるようです。

iPhoneで視差効果、オン/オフのやり方

iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「視差効果を減らす」この項目をオフにしてみましょう。

そしてiPhoneの画面を少し傾けてみます。

すると不思議な事に、iPhoneの画面を傾けたほうにアイコンが少し移動するのがわかるはずです。それがまさに「視差効果」の機能です。

動きのあるiPhoneの画面に最初は「おおっ!」となる事でしょう。

もっと簡単に視差効果を実感したい方は、iPhoneでアプリを起動してみてください。

どうですか? アイコンが大きく広がるように拡大されてからアプリが起動しませんでしたか?

さらには、アプリを終了しようとホームボタンを押すと、アイコンがきゅっと1か所に集中して終わりますよね? これがまさに「視差効果」の賜物なのです。

でも、視差効果をオフにすると、これらのアイコンの動きもなくなりますので、ちょっと物足りなくなるかもしれません。

次からもっと詳しく説明していきます。

視差効果なんていらない?

さて、この視差効果。

結構不評なの上に、設定していないはずなのに勝手にオンになってしまうというから困りもの。

視差効果のせいでiPhoneの画面が揺れて酔ってしまうだけでなく、どうもバッテリーの節電の邪魔もしてしまうようなんです。

いくら節電に努めても、iPhoneの充電がすぐ減ってしまうと感じるときは、視差効果の設定を消す事で解消できる場合もありますので、チェックしてみてください。

iPhoneの画面を立体的にする視差効果、実はロック画面等の壁紙にも適応されてしまうんです。

壁紙にしたい画像を設定した時、なぜか自動的に拡大されて、iPhoneの画面にぴったり来ない時、ありませんか? 実はこれも「視差効果」の仕業なのです。

こんな時も、視差効果の設定を解除すると、希望通りのサイズでしっくりとくるはずです。

逆にこの機能を逆手にとって、iPhoneの画面が傾きを感知するたびに、壁紙を動くのを楽しむというのもアリですね。

好みで別れる視差効果

何故かデフォルトでオンになっていたり、設定していないはずなのにオンになってしまう困った「視差効果」についてご紹介してみました。

正直「視差効果」ってなくすのもありだと思いませんか? Appleも「視差効果」が、まさかここまで「いらない!」と思われてしまうとは思ってもみなかったはず。

まさかiPhoneを使っていて「酔う」なんてクレームが飛び出すとは、夢にも思いませんよね。

でも試しに視差効果をオンにしてみて、一度どんなものか遊んでみるのもおすすめですよ。

タグ一覧