iPhoneの画面読み上げ機能(VoiceOver)の使い方

iPhoneのVoiceOverを上手に使おう!

こんにちは! Applisionです! iPhoneを画面を見ずに操作出来たら! そんな事を考えたりしませんか?

お料理中とか、運転中、暗い所での作業中……色々なシーンでiPhoneを触らずに操作出来たら……と思える場面がありそう。

そんな夢の機能がiPhoneにあるんです! それが、画面読み上げ機能「VoiceOver」なんです。今日は「VoiceOver」の使い方を説明していきたいと思います。

iPhoneの画面読み上げ機能「VoiceOver」とは?

iPhoneの「VoiceOver」機能とは、本来、障害のある方もiPhoneを快適に使えるために作られた「アクセシビリティ」と言う機能の中の一つです。画面を見ないでも、iPhoneの操作ができる事が最大の長所となっています。

Apple社は、アクセシビリティに大変注力している事で有名です。誰にでもiPhoneが使えるように日々研究を進めています。

そこで登場したのが「アクセシビリティ」なんです。

しかし、障がいのある方のみならず、健常者でもこの優れた機能は、使いこなす事で大変便利に活用する事ができるんです。さらには、健常者の方が、この機能を理解しておく事で、障がいのある方がiPhoneを使う時に、アドバイスしてあげる事も出来ますね。

みんながiPhoneを快適に便利に使う為のちょっとした機能が、この「VoiceOver」なんです。

VoiceOverを有効にしてみよう

実際に使ってみるのが一番分かりやすいですね。

iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「VoiceOver」→「VoiceOver」をオンにすればOK!

「VoiceOver」をオンにすれば、スワイプやタップ等の操作が変更されるんです。……しかし、この機能が常に有効になっていると、iPhoneを使う上で、少し不便な事も出てきます。

なので、iPhoneのホームボタンを連続して3回タップすれば、「VoiceOver」がオンになるよう設定しておくといいでしょう。

VoiceOverの使い方……の前に!

先ほど「VoiceOver」をオンにしてみて、触ってみましたか? 全然、iPhoneの操作方法が変わってしまって、焦りませんでしたか?

なので基本中の基本の操作、そして解除の方法について先に、ご紹介しておきますね!

覚えておくと便利なVoiceOver基本ジェスチャー!

・画面タップで、「項目」選択し音声読み上げする
・ダブルタップすると「選択した項目」を実行する
・右フリックで「次の項目」へ、左フリックで「前の項目」へ移動
・三本指で上下にスライドすると、画面がスクロール

これらが基本の使い方となります。

VoiceOverがオンになるとダブルクリックは反応しなくなりますので要注意。

必須項目!覚えておきたいVoiceOverの解除方法

VoiceOverをオンにしたままになると、iPhoneが勝手にお喋りをしている……なんていうトラブルを聞いた事があります。それは本気で困りますよね!

通常ですと以下の通りに進めば「VoiceOver」の機能を解除する事ができます。

・「設定」タップし「設定」を素早く【2回】タップ
・「一般」をタップし「一般」を素早く【2回】タップ
・「アクセシビリティ」をタップし「アクセシビリティ」を【2回】タップ
・「VoiceOver」をタップし、「一般」を素早く【2回】タップ
・「VoiceOver」の横の「オン」をタップして、「オン」を【2回】タップ

とにかく「タップ」しまくるこの解除方法なんですが……なぜかたまにこの操作を行っても、VoiceOverが解除できない何て事も起こるようなんです。せっかく「タップ」しまくったのに!

そんな時は、次の方法を試してみてください!

iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」そして「VoiceOver」にチェックを入れましょう。最後に「ホームボタン」を素早く【3回】タップ!

これで「VoiceOver」は解除できたはずです。VoiceOverがオフにならない! なんて時の為に、覚えておいてくださいね。

VoiceOverの文字入力方法

VoiceOverの機能をオンにして、iPhoneのホーム画面を見ると、アイコンに枠がついているのに気づくはず。枠がついている個所が、現在選択されている場所となります。

通常なら、選択する為にタップすれば、すぐにアプリが起動したり等のアクションが行われます。しかしVoiceOverでは、「選択」と「起動」のプロセスが分離されてしまうと言う事を、覚えておいてください。

基本操作は先ほどご紹介したジェスチャーで、殆どクリアできると思いますので、ここでは次のステップとして「文字入力」についてご説明してみましょう。

なぜ文字入力についての説明をするか? それは、iPhoneでVoiceOverを使うと、iPhoneの画面に手書きで入力した文字が、メールやメモ等のアプリケーションのテキストに変換できるんです。

つまりVoiceOverをオンにするとキーボードを使わずに、文章を作成できるんです。

また別の考え方として、外付けのキーボードを使用する事も出来るので、覚えておきたい所。VoiceOverがオンになっていると、BluetoothキーボードからiPhone等のiOSデバイスを操作する事ができるんです。

iPhoneでキーボードが使用出来れば、便利な事ってありますよね。大量の文字入力も楽になりますし、コピペもやりやすい。それだけでなく、アプリの実行やWEBの閲覧も、画面本体に触れなくても可能となるんです。

タッチでのジェスチャーが苦手な人も、キーボードが使えたら、安心してiPhoneを操作する事ができますね。もし、あなたが外付けキーボードを日常で使いたいなら、思い切ってVoiceOverの音声を消音にした状態で使うのも一つの方法です。

VoiceOverのせいで、iPhoneの画面スクロールできない!

……そうなんです、恐らく、操作方法等を知らないと、VoiceOverを有効にするとiPhoneの画面をスクロールできなくて、大変困る事でしょう。なので、これも必ず一緒に覚えておいてくださいね。

ちなみにオフの時は、1本指でスワイプかフリックすればできますよね。しかし、VoiceOverがオンになっている時に、iPhoneの画面をスクロールするには【3本指でフリック】! これです!

勝手にVoiceOverがオンになるのを防ぐ!

iPhoneを買ったら税所のうちにやっておいた方が良いかもしれない、設定が実はこれだったりします。何気なくiPhoneを触っていたら、いつの間にかVoiceOverがオンになってたりするんですよね。

意図せず設定が有効になってしまい、いきなりiPhoneが喋りだすんですから。解除方法については、先ほど触れましたが、これ以降うっかり機能を有効にしてしまわないようにしたいところ。

なぜこんな事が起こるかと言うと、実はiPhoneの初期設定に原因があるんです。

実はiPhoneの初期設定で、ホームボタンをトリプルクリック(3回素早くタッチ)したときの動作設定されているんです。

初期設定からの直し方は以下の通りです。iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ホームをトリプルクリック」→「オフ」これで誤操作によるVoiceOverの機能が有効になってしまうトラブルを、未然に防ぐ事ができます。

iPhoneの画面読み上げ機能(VoiceOver)の使い方

なんとなく私には関係ないし……と思ってしまいがちなiPhoneのVoiceOver。うっかり機能がオンになってしまう事もよくあるようなので、ぜひ覚えておいてほしいです。

一度試してみる事でどんなふうに便利に使えるか、考えてみる機会になるといいなあと、思います! 使いこなせたらiPhoneの使い方にまた幅が広がりますよ!

タグ一覧