先日の3月21日の朝5時にプリコネRにてクランバトルが開始となりました。かなり報酬内容がおいしい感じなので、必死に頑張っている人も多いのではないでしょうか。
私も今いるクランで戦力として1位をキープしていたのですが、いかんせんクランの中でクランバトルをしている人が少ない(遠い目
さらには2位の人との差は2倍で、3位の人とは3倍とちょっと厳しい……ということで、この記事を書いている瞬間にクランを脱退してきました。
自分の戦力で考えたら完全に上位に入っててもいい戦力ですし、報酬美味しいのに誰も頑張らないところに入っててもね……?
と、ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、今回はクランバトルで育てておきたいキャラクターについて説明していきたいと思います。
初日をプレイした人はほとんど気付いていると思いますが、とにかく今回は物理アタッカーと物理デバッファーを育てておきたいところです。
目次
物理攻撃力が高いキャラクターを育てよう

上の画像は初日の朝5時にわけも分からず突っ込んだ編成です。
1階のモンスターはそこまで攻撃力が高い訳ではないので、盾役がひとりいれば十分です。なので、とにかく物理アタッカーでひたすら殴るだけです。
そんなときに私が考えた役に立ちそうなキャラクターはこんな感じです。
アタッカーからジータ、マコト、カオリ、スズナの4人。
デバッファーのミツキ。
ほとんどの人がクランバトルが開始されて、育て始めた人も多いのではないでしょうか。
それでは、それぞれのキャラクターを選んだ理由を説明していきたいと思います。
アタッカー
ジータ

- ・★3|前衛
- ・自己TP回復でUBの回転率上昇
- ・単体UBなだけにかなり高ダメージ
- ・自己バフもいい味出してる
自分自身のTPを回復するスキルがあるため、ユニオンバーストの回転率が非常に高いです。また、ユニオンバーストもこのためにあったのかという感じで、物理特大ダメージを与えてくれるので、かなりのダメージソースになります。
マコト

- ・★3|前衛
- ・物理防御中ダウンのデバフが胸熱
- ・単体UBの物理大ダメージ&物理防御中ダウンが胸熱
- ・紙装甲?この際、気にしてられねぇ!
マコトがいるかいないかで、かなり全体のダメージが変わってきます。それくらいに今回のクランバトルでは持っていると絶対に入れておきたいキャラクターのひとり。とにかく物理防御デバフ”中”というのが魅力的すぎますね。UBにも物理防御中ダウンが付いてるので、本当に優秀です。マコト一点狙いでガチャった人も多いハズ。
カオリ

- ・★2|前衛
- ・敵単体なら精神統一が強い
- ・自己バフも盛り盛りでやべぇ破壊力
- ・紙装甲?この際、気にしてられねぇ!Part.2
かなり物理防御が低いのでアリーナ戦ではあまり使われていないイメージでしたが、今回みたいな時間をフルに使う戦闘ではかなり優秀。スキルの”精神統一”が、最大5回までですが、敵を攻撃する度にカオリが与えるダメージがアップしていきます。持っている人はレベルとスキルを上げていって説明画面を見て下さい。ものすごいダメージ伸びるんでビビリます。
スズナ

- ・★2|後衛
- ・スキルは必ずクリティカルダメージは鬼
- ・自己バフスキルと噛み合いすぎる
- ・紙装甲?この際、気にしてられねぇ!Part.3
ほとんどの人が気付いてますし、育ててると思いますが、スキル攻撃とUB攻撃で必ずクリティカルを出すスズナちゃん。アリーナとかでUB撃たれたら体外はワンパンで沈んじゃいますよね。そんな感じで、今回のクランバトルでもダメージソースとして非常に優秀。まず後衛なので1階の敵からは狙われることは無しです。
デバッファー
ミツキ

- ・★2|中衛
- ・ローズフィールドで物理防御大と破格
- ・呪いダメージでも少しはダメージを稼げる
- ・すまん。もってないからエアプだ
ミツキを所持していないので、このローズフィールドがどれくらい持続するのかエアプなのでわかりませんが、物理防御”大”はかなり優秀。今回は物理でひたすら殴りにいく編成なので、どれだけモンスターの物理防御を減らせるかが鍵となっています。ミツキを所持しているなら絶対に入れておきたいです。
とにかく物理で攻めるべし
色々と言ったものの、正直なところ敵の特性で変わってくるので絶対にやったほうがいいって訳ではありません。ですが、これから長い時間をクランバトルをしていくことを考えると、今のうちに色んなキャラクターを少しずつでも成長させるチャンスということで、色々と手を付けていったほうが良いかと思います。
たまたま今回は物理特化でしたが、間違いなく魔法特化もくるでしょうし、先を見据えて育てておいていいかもしれませんね。
販売元:Cygames, Inc.
販売価格:無料
※価格表記は記事掲載当時の情報です。価格が変更されている可能性がありますので、正式な価格はapp storeからご確認ください。
タグ一覧