ビーズクリエイター – アイロンビーズの図案を作ろう!
こんにちは!Applisionです!
今回は、アイロンビーズのための図案を簡単に作成できる、「ビーズクリエイター – アイロンビーズの図案を作ろう!」をご紹介します。
アイロンビーズって、見本が何もない状態で作ろうと思うと上手くできないことが多いですよね。また、自分が作りたいビーズの図案が探しても見つからないことも多いはず。
しかしこのアプリでは、自分が作りたいアイロンビーズの図案を、iPhoneをタップすることで作ることができます。
以降で、アプリについて詳しく紹介していきます。
タップで図案を作成!

ビーズクリエイターは、先述したようにアイロンビーズの図案を簡単に作成できるアプリです。
まずは、ビーズを作るためのボードのサイズを「14 x 14」「29 x 29」「58 x 58」の3種類から選択することで、このボードに収まる範囲のビーズの図案を作ることができます。
例えば14×14のサイズのボードを選択した場合は、最大でビーズの数は196個、58×58なら最大で3364個のビーズを使った絵を描くことができます。
ボードを選んだ後は、画面をタップすることでビーズの図案を作成していき、様々な色の種類の中からそれらを選び配置し、色を組み合わせて図案を作成していきます。
色の選択方法は画面下部で使いたい色を選択し、ボードをタップしてビーズを配置できます。
また、「ここのビーズと同じ色を使いたい!」というときは、下メニューのスポイトのようなマークをタップすることで、その色をすぐに選択することができます。
このように様々なビーズの色を使って、作りたいアイロンビーズの絵を描いていきましょう。
まだまだ便利な機能をご紹介しています!
図案ができたらビーズリストを確認!

図が完成したら、「ビーズリスト」を確認しましょう。
ビーズリストは、図案のなかでそれぞれの色のビーズをいくつ使ったか、ということが一覧で表示されています。これを元に、実際にアイロンビーズを作成する時に、どのビーズをいくつ買えば良いか、ということがわかりやすい便利な機能となっています。
ある程度絵心と時間が必要
図案は自動で作成してくれるわけではなく、タップでひとつひとつ作成していく必要があります。
そのため、ある程度どこにどの色を使うか、全体の大きさはどのくらいにするか、などを考える必要があるため、絵が多少なりとも上手に描ける人でないと、上手な図案を作成するのは難しいと思います。
また、見本となる画像を見ながら図案を作成することが多くなるのと、ビーズを1つずつ配置するため、1つの図案の完成までにかなり時間がかかると思われます。
根気よく、納得のいく図案を作成しましょう。
図案をシェアすることも可能!

図案ができたら、SNSでシェアしたり、他の人に直接送ったりといったこともできます。
もし自分で作るのが難しい、という人は、SNSに投稿されているビーズの図案を参考にするか、知り合いの絵の上手い方に作ってもらうのも良いかもしれません。
アイロンビーズ作成の必携アプリ!
このアプリで作った図面は保存が可能で、いつでも見返すことができますので、気が向いた時に、以前作ったアイロンビーズと同じものを何回でも作ることができます。
無料ですので、アイロンビーズ作成が趣味の方はぜひ一度ダウンロードしてみて下さい。
販売元:Takayuki Miyagawa
販売価格:無料
※価格表記は記事掲載当時の情報です。価格が変更されている可能性がありますので、正式な価格はapp storeからご確認ください。
・キラキラボード – Glow Note 無料:自由に書いて光らせる素敵ボード。
この記事を読んでいただいた方は、こちらの記事も是非合わせて参考にしてみて下さい。
タグ一覧