iPhoneの明るさ自動調節をオフにする方法

知らぬ間にバッテリーを喰う?

こんにちは! Applisionです! 明るい所や暗い所に行くたびにiPhoneの明るさ調整をするのは、ちょっと大変。

なので、ついついiPhoneの画面の明るさ設定を、自動調節オンにしたままにしてしまいがち。

iPhoneの明るさを「自動調節」にしてあると、結構バッテリーを食っちゃうんですよね。

でも、iPhoneのバッテリーを長持ちさせるためには、明るさ自動調節をオフにする事も大切なんです。

そんな節電効果も期待できる、iPhoneの明るさ自動調節をオフにするほうほうについて、ご紹介してみましょう!

バッテリー節約効果大

iPhoneの「設定」→「画面表示と明るさ」→一番上のスライダーの下にある「明るさの自動調節」をオフに。

これでiPhoneの画面の明るさ自動調節を解除する事ができました。

この時注意したいのが、スライダーで明るさ調節の変更を行うのを忘れない事です。

自動調節をオフにしたので、ここからはそのスライダーで設定している明るさに固定されます。

もちろん、そのスライダーを調節して、明るさを暗くしたり明るくしたりすればいいのですが、自動調節を解除したときは大抵かなり明るくなっているんです。

自動調節はiPhoneの画面を、明るく見えるように明るさ設定をしがちなので、画面がまぶしくて見づらい可能性が高いのです。

なので、自動調節をオフにしたときは、その時点よりスライダーを動かして、今より気持ち暗くなるようにしておきましょう!

明るさの自動調節をオフにしないと、節電効果はない?

明るさの自動調節をオフにすれば、バッテリーの持ちを長くする事ができるのですが、それなら自動調節のまま、画面を少し暗い状態にすればいいのでは? と思われがちです。

しかしそれではiPhoneのバッテリー節約にはあまり効果はないんです。

一瞬iPhoneの画面の明るさを暗い状態にしてみたところで、自動調節がオンになっていれば、iPhoneは再び明るさを自動調節します。

自動調節なので、当然ですよね。

自動調節の落とし穴は、iPhoneの画面を明るさをあげる事にバッテリーを大きく消耗する事なんです。

逆を言えば、iPhoneの画面の明るさを暗くするのには、あまりバッテリーは消耗しないんです。

それならば、バッテリーが消耗されてしまう事を覚悟の上で、明るさ自動調節をオンにしておくほうが、ストレスが少なくていいかもしれません。

ワンタッチで簡単に明るさを調節したい

iPhoneの「設定」→「画面表示と明るさ」を開きます。

一番上のスライダーを調節すれば明るさを任意のレベルに固定する事ができます。

ですが自動調節に慣れていると、この流れすら面倒くさいなと感じてしまう可能性が。

できればもっと簡単に、その場に合わせた明るさに設定したいですよね。

ではこのような方法はどうでしょう?

iPhoneの画面を下から上にスワイプすると登場する「コントロールセンター」このコントロールセンターでも明るさを調節する事が可能なんです。

実際にコントロールセンターを表示すると、先ほどの「画面表示と明るさ」で見たのと同じスライダーがありますね。

そのスライダーを左右に動かす事で自分で明るさを調節する事ができます。

これなら、ちょっと楽にできますね。次からもっと詳しく説明していきます。

ホームボタンでiPhoneの画面の明るさを暗くする?

「画面表示と明るさ」や、先ほどご紹介した「コントロールセンター」を開かなくても、iPhoneの画面を暗くする方法もあるんです。

ただ、この方法はあくまでも、iPhoneの画面の明るさを「暗く」するためのものだという事をご理解ください。

しかも微調整はできないので、暗い場所で明るくて眩しい! と困った時に、スマートに明るさを下げる事ができる方法……程度に考えていただければと思います。

設定をしておけば、ホームボタンを三回タップ(トリプルクリック)するだけで、画面の明るさを暗くする事が可能です。

これは「アクセシビリティ」機能の中にある「ズーム機能」と「Assistive Touch」の機能を、組み合わせた方法です。

こう聞くと少し難しそうに感じるかもしれませんが、設定方法はいたって簡単なうえに、一度設定してしまえば再度設定する必要はないので安心です。

まずは「ズーム機能」の設定から行いましょう。iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ズーム機能」に入り「ズーム機能」をオンにします。

すると、ズームされる部分が分かるウィンドウが表示されますので、その部分の画面を3回タップします。

たんたんたん! とテンポよくすばやくタップするのがコツです。

トリプルタップが成功すると、設定するためのメニューが表示されます。一番下にあるスライダーを、一番左まで動かしておきましょう。これで今見えている領域を、ズームしないように設定できました。

今度は「フルスクリーンモード」→「フィルタ」→「低照度」とタップしていきます。

iPhoneの画面が暗くなるのが分かるはずです。

続いてアクセシビリティでショートカットを作成します。ショートカット=ホームボタンですね。

iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」→「ズーム機能」にチェックを入れます。

これでホームボタンを3回トリプルクリックすれば、「ズーム機能」がオンになり、画面を暗くする事が可能となりました。

では次は「Assistive Touch」の設定です。これを行っておくとホームボタンではなくソフトウェアボタンでもズーム機能をオンにする事ができるんです。

iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「Assistive Touch」をオンにします。

そして「最上位メニューをカスタマイズ」を選択してください。

表示された中から「カスタム」だけが残るように「-」をタップしてアイコンを減らしていきましょう。減らせたら「ホーム」を選択。

これで「Assistive Touch」のソフトウェアボタンを押すと、ホームボタンと同等の威力を発揮してくれます。

先ほどの項目を「-」で減らすところで「ホーム」ではなく「トリプルクリック」に設定するのもいいでしょう。もしかしたらこちらのほうが、利便性が高いかもしれませんね。

まとめ

iPhoneの明るさ自動調節をオフにする方法をご紹介してみました。

常日頃からバッテリーの節電効果を狙うためにオフにするもよし! すぐに充電できないのにバッテリー残量がやばいとなった時に、応急処置的におこなうもよし!

臨機応変に使えるので、覚えておいてくださいね。

タグ一覧