日々の仕事を助けてくれる!iphoneリマインダーとは

iPhoneリマインダーの使い方をおさらいしよう

iPhoneに標準搭載されているアプリ「リマインダー」。

使い慣れるととても便利な機能なので、ここでご紹介したいと思います。

リマインダーとは、要は「todo リスト」のようなものです。やらなければならないこと、購入しなければならないもの、仕事のアイデア、スケジュールなどのタスクを、種類ごとに登録することができます。

通知設定をしておけば、指定した時間や場所でお知らせもしてくれるとても便利な機能。また、同僚や家族と共有もできるので、さまざまなシーンで活躍します。
毎日忙しいサラリーマンや主婦の方にもおすすめですよ!

今回は、iPhoneのリマインダーの使い方をおさらいしておきましょう。

基本的な使い方

リマインダーを起動すると、「新規リスト」と「リマインダー」が表示されます。

「新規リスト」は新しいリスト(=フォルダ)を追加することです。リストを作成したら、項目をどんどん追加していきます。
既に「リマインダー」というリストがありますが、必要なければ削除できます。

①「新規リスト」をタップし、リスト名を入力します。必要であれば色も選択。
②横線のあるノート画面をタップすると、項目が追加できます。
③「リターン」や「改行」をタップすると、2つめの入力が出来ます。
④入力が終わったら「完了」をタップします。
これで新しいリストが作られました。トップ画面であるリスト一覧に戻るには画面の上か、最下部分をタップします。

細かな設定

各項目に細かな設定を追加してみましょう。

①リストの中から、詳細を設定したい項目をタップ。
②右端にある「i」マークをタップ。

<指定日時で通知して欲しい時>
「日時指定で通知」をオンにし、アラームで日時を設定します。
時計のアラームと同様に、繰り返し通知をすることもできます。

トップ画面(リスト一覧)の右上に表示されている「時計」アイコンをタップすると、日時指定した項目を一覧で見ることが出来ます。今日やること、明日やることなどが一度で確認できます。

<指定場所で通知して欲しい時>
「指定場所で通知」をオンにし、「場所」をタップします。検索フィールドに住所や名称を入力し、該当候補を選択。「到着時」か「出発時」を選択します。

<有線順位を設定>
各項目に「i」マークを付けることが出来ます。

<リストを変更>
「リスト」をタップすると、他のリストに簡単に変更することが出来ます。

<メモの追加>
各タスクにメモを追加することも出来ます。リスト画面でも表示してくれるので、とても見やすいですね。

その他の設定

<デフォルトのリストを設定する>
siriで「○○をいつまでにする」や「○○することを覚えておいて」などと話しかけるとリマインダーに自動登録してくれます。その時どのリストに入れておくかをあらかじめ設定しておくことができます。

「ホーム画面」→「設定」→「リマインダー」→「デフォルトのリスト」で選択しておきます。

<リストの順番を並び替える>
トップ画面に並ぶリストの順番を並び替えたい時は、リストを長押しし、上下にスライドさせるだけでOK。

<リストを編集する>
各リストの詳細画面右上の「編集」をタップすると、項目を削除したり、リストそのものを削除することができます。iCloudにログインしていれば、他のiCloudユーザーと共有設定をすることもできます。

<実行済みの項目>
項目を実行したら、実行済みと設定することもできます。各項目の左側に表示される「○」をタップするだけ。青色に変更できたら実行済みとなり、一度トップ画面に戻ると、その項目は非表示となります。

リストの編集画面で削除することもできますが、実行済みの設定にしておけば、あとで確認することが可能です。

Mac、iPhone、iPadでリマインダーを共有

持っているPC、各デバイスで共有することもできます。

各デバイスの「設定」画面から「iCloud」を開き「リマインダー」をオンにしておきます。

PCの場合は「システム環境設定」から「iCloud」を開き「リマインダー」にチェックを入れておけばOK。同期しない場合は、チェックを外しておけばOKです。
また、windowsパソコンをお使いの方は、Outlookのタスクとも同期することができます。

以上、iPhoneのリマインダーの使い方をおさらいでした!

いろいろと細かな設定ができる分、少々複雑なようにも感じますが、一度使ってみるととても簡単です。こんな機能が無料で使えるんだから、使わないと損ですよ〜。
是非、お仕事や生活に役立ててみてください。

タグ一覧